2025年02月13日
- メンタルヘルス
広島で早く心理検査を受けたい方へ—最短で実施可能!

私たちは、広島の皆さまに質の高い心理検査を提供することを目指し、日々活動しております。中でも、私たちが特に力を入れているのが知能検査(WAIS-4・WISC-5)です。
本日は、知能検査の重要性や当センターでの取り組みについてご紹介いたします。
知能検査とは?WAIS-4・WISC-5の役割
知能検査とは、個人の認知能力や強み・課題を明確にするための評価ツールです。
当センターでは、大人向けの**WAIS-4(ウェクスラー成人知能検査)と、子ども向けのWISC-5(ウェクスラー児童用知能検査)**を実施しております。
✅ WAIS-4(16歳以上の方対象)
WAIS-4は、主に成人の知的能力を測定するための検査です。知能を言語理解・知覚推理・ワーキングメモリ・処理速度の4つの領域に分けて評価し、得意な部分やサポートが必要な部分を明らかにします。
発達障害(ASD・ADHDなど)の特性を理解するためや、仕事・学習の適性を知るために活用されることが多く、「自分の能力を客観的に把握したい」「仕事の進め方を工夫したい」という方に役立ちます。
✅ WISC-5(5歳~16歳11か月のお子さま対象)
WISC-5は、子どもの認知能力を測定し、学習の特性や得意・不得意の傾向を理解するための検査です。
学校での学習支援の方向性を決める際や、不登校・発達の特性に関するサポートを検討する際に有用です。「学習にムラがある」「授業についていけない」「指示がうまく理解できない」といったお悩みを持つお子さまに対し、適切なサポート方法を考えるための指針となります。
広島店の強み—心理検査の専門機関としての取り組み
📌 経験豊富な臨床心理士・公認心理師による実施
心理検査は、経験と専門知識が必要な領域です。当センターでは、豊富な臨床経験を持つ心理士が一貫して対応し、検査の実施だけでなく、結果の丁寧なフィードバックも行っています。
📌 わかりやすいフィードバックと実用的なアドバイス
知能検査の結果は数値だけではなく、その結果をどのように活かすかが重要です。当センターでは、検査結果を詳細に分析し、個々の生活や学習・仕事に役立つ具体的なアドバイスを提供しています。
📌 発達支援・就労支援・学習支援につなげるサポート体制
知能検査を受けた後、「どのように活かせばよいかわからない」という方も多くいらっしゃいます。当センターでは、検査結果をもとに適切な支援機関と連携し、必要なサポートにつなげる体制を整えています。
📌 広島エリアでの実績多数
広島エリアでの実績を積み重ね、多くの方々にご利用いただいております。学校や医療機関、企業との連携も進めながら、地域に根ざした心理支援を提供しています。
このような方におすすめです!
✅ 「自分の得意・不得意を知りたい」(自己理解を深めたい方)
✅ 「仕事や勉強の効率を上げたい」(能力の活かし方を知りたい)
✅ 「子どもの学習や発達の特性を知りたい」(適切な支援策を考えたい)
知能検査は、単なる「IQを測るもの」ではなく、個人の認知の特徴を知り、より良い生活につなげるための重要なツールです。
お申し込み・お問い合わせ
広島店では、個別相談を随時受け付けております。
検査をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。
📍 認知行動療法カウンセリングセンター広島店
📩 お申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
心理検査を通じて、より良い未来への一歩を踏み出しましょう!
皆さまのお問い合わせをお待ちしております。
認知行動療法カウンセリングセンター広島店
https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/
——筆者情報——
岡村優希
株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役
認知行動療法カウンセリングセンター代表
公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士
個人事業主として私設カウンセリングルームの運営を経て、株式会社CBTメンタルサポートを創業し、メンタルヘルス支援者向けのサービス事業を展開している。主宰しているオンラインコミュニティ『認知行動療法の学校』の会員数は約400名。
さらに、カウンセリングルームを全国に5店舗運営しており、全国展開を目指している。
◆執筆書籍
「臨床心理学 〈123(第21巻第3号)〉 問いからはじまる面接構造論 「枠」と「設定」へのまなざし」金剛出版
「遠隔心理支援スキルガイド」 誠信書房
◆テレビ出演
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」2024年7月4日
「あなたの味方!お役に立ちます」のコーナーに高所恐怖克服のための専門家として出演
◆雑誌掲載
「からだにいいこと」 2022年12月号、2023年2月号
◆近年の講演実績
2024年2月21日
広島大学医学部にて「セルフケアに役立つ認知行動療法入門」についての講師
2023年2月9日
NTT PARAVITA株式会社にて「認知行動療法」をテーマとした社内研修の講師
2022年7月6日
筑波大学医学医療系精神医学の勉強会で「パニック症の認知行動療法」についての講師
その他、学会発表多数
