MENU

広島は歴史と自然が豊かで、都市機能も充実している魅力的な街です。しかし、日々の仕事や人間関係、生活の変化などによって、心のストレスや不安を抱える人も少なくありません。そんなときに役立つのがカウンセリングです。特に、科学的な根拠に基づいた認知行動療法(CBT:Cognitive Behavioral Therapy)は、ストレスや不安、うつ症状などの改善に有効とされています。

本記事では、広島でカウンセリングを受けるメリットと活かし方について、認知行動療法の視点から詳しく解説していきます。


1. 広島でカウンセリングを受ける理由

広島には多くのビジネスパーソンや学生、子育て中の方、高齢者など、さまざまなライフスタイルの人々が暮らしています。それぞれの生活環境の中で、次のような悩みを抱えることがあります。

これらの悩みを放置すると、気分が落ち込んだり、不安が強まったりし、日常生活に支障をきたすこともあります。しかし、適切なカウンセリングを受けることで、心の負担を軽減し、前向きな変化を生み出すことが可能です。


2. 認知行動療法(CBT)とは?

認知行動療法(CBT)は、「考え方(認知)」と「行動」の関係に注目し、ストレスや不安を軽減する心理療法です。

◎ 認知行動療法の基本的な考え方

私たちは、ある出来事に対して「思考(認知)」を持ち、それが「感情」や「行動」に影響を与えます。

例えば:

このような「自動思考」がストレスを増幅させる原因となることが多いため、認知行動療法では、

といった方法で、ストレスや不安をコントロールする手法を学びます。


3. 広島でのカウンセリングに認知行動療法を活かす

◎ ケース1:仕事のストレスを軽減する

広島には企業が多く、特にビジネスパーソンは仕事のストレスを抱えがちです。認知行動療法では、「完璧主義」や「過度なプレッシャー」によるストレスを和らげる方法を学びます。

このように、認知の修正を行うことで、仕事に対するストレスを減らすことができます。

◎ ケース2:対人関係の不安を解消する

広島はコミュニティのつながりが強い地域も多いため、職場や地域の人間関係に悩むこともあります。認知行動療法では、次のような手法を使って対人不安を軽減できます。

このように、思考の偏りを見直し、実際の行動を変えていくことで、対人関係の不安が軽減されます。

◎ ケース3:不眠の改善

「寝つきが悪い」「夜中に目が覚める」といった不眠の問題にも認知行動療法は有効です。例えば、次のようなアプローチを行います。

このような方法で、不眠のストレスを軽減できます。


4. 広島でカウンセリングを受けるメリット

◎ 対面での安心感

広島には認知行動療法を専門とするカウンセリングルームがあり、対面で相談することで、より深いサポートを受けることができます。

◎ オンラインカウンセリングの活用

忙しい方や遠方の方には、オンラインでのカウンセリングも利用可能です。自宅から気軽に相談できるため、初めてカウンセリングを受ける方にもおすすめです。

◎ 広島の環境を活かしたストレスマネジメント

カウンセリングと並行して、広島の自然や文化を活かしたストレスマネジメントも有効です。

このような環境を活かしながら、カウンセリングで学んだスキルを日常生活に取り入れると、より効果的なメンタルケアができます。


5. まとめ

広島でのカウンセリングは、仕事や人間関係の悩み、ストレス、不安を軽減する手助けとなります。特に、認知行動療法(CBT)を活用することで、思考パターンを見直し、前向きな行動を促すことが可能です。

もし、「最近ストレスがたまっている」「気持ちが沈みがち」と感じているなら、一度カウンセリングを検討してみてはいかがでしょうか?適切なサポートを受けることで、より充実した毎日を過ごすことができるはずです。

認知行動療法カウンセリングセンター広島店
https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/

——筆者情報——

岡村優希

株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役

認知行動療法カウンセリングセンター代表

公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士

個人事業主として私設カウンセリングルームの運営を経て、株式会社CBTメンタルサポートを創業し、メンタルヘルス支援者向けのサービス事業を展開している。主宰しているオンラインコミュニティ『認知行動療法の学校』の会員数は約400名。

さらに、カウンセリングルームを全国に5店舗運営しており、全国展開を目指している。

◆執筆書籍

「臨床心理学 〈123(第21巻第3号)〉 問いからはじまる面接構造論 「枠」と「設定」へのまなざし」金剛出版

「遠隔心理支援スキルガイド」 誠信書房

◆テレビ出演

読売テレビ「かんさい情報ネットten.」2024年7月4日

「あなたの味方!お役に立ちます」のコーナーに高所恐怖克服のための専門家として出演

◆雑誌掲載

「からだにいいこと」 2022年12月号、2023年2月号

◆近年の講演実績

2024年2月21日

広島大学医学部にて「セルフケアに役立つ認知行動療法入門」についての講師

2023年2月9日

NTT PARAVITA株式会社にて「認知行動療法」をテーマとした社内研修の講師

2022年7月6日

筑波大学医学医療系精神医学の勉強会で「パニック症の認知行動療法」についての講師

その他、学会発表多数

一覧に戻る