2025年07月20日
- メンタルヘルス
【人事・総務の方へ】広島で働く従業員のメンタルヘルス対策に「認知行動療法ベースのEAP」という選択肢

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター広島店です。
「最近、社員の様子が少し気になるけれど、何かできることはあるだろうか?」
「従業員の相談窓口を用意したいが、医療機関とは少し違う形で導入したい」
こうしたお悩みに対して、私たちがご提案しているのが、**認知行動療法(CBT)をベースとしたEAP(従業員支援プログラム)**です。
広島エリアでも少しずつ関心が高まっているこの取り組みについて、今回は企業の人事・総務担当の皆さまに向けてご紹介いたします。
▶ EAPとは? 企業が抱える「見えにくい疲労」を支える仕組み
EAP(Employee Assistance Program)とは、従業員のメンタルヘルスや人間関係、仕事上の困りごとなどに対して、企業と外部支援機関が連携しながらサポートを行うプログラムです。
具体的には、
- 従業員個人へのカウンセリング
- 管理職向けのラインケア研修
- 休職中・復職時のフォロー
- ハラスメントへの対応支援 など
「メンタル不調になる前の段階で手を打つ」という予防的な視点が特長であり、企業の離職防止・組織の安定運営に寄与します。
▶ なぜ今、認知行動療法ベースのEAPなのか?
当センターのEAPでは、認知行動療法(CBT)をベースとした対応を行っています。
CBTは、うつ病や不安障害、ストレス関連の問題に対して、世界中で効果が認められている心理療法です。
近年では、医療領域だけでなく、企業のメンタルヘルス対策においても活用が進んでいます。
CBTベースEAPの特長
特長 | 内容 |
科学的根拠 | CBTは多くの実証研究があり、信頼性の高い支援が可能 |
自己理解と対処法 | 従業員自身が「考え方や行動のクセ」に気づき、対処できるように |
短期間でも効果的 | 数回の面接でも行動変容や気づきが促されやすい |
管理職支援にも有効 | 部下の状態に“気づく力”と“関わる力”を育てる |
▶ 認知行動療法カウンセリングセンター広島店での支援内容
当センターのEAPは、以下のような支援内容で構成されています。
いずれもオンライン・対面のいずれにも対応しています。
● 従業員向けカウンセリング(50分/予約制)
- 職場の人間関係、言いたいことが言えないなどの悩み
- 頭が真っ白になる、気分が沈む、不眠が続くなどの体調・情緒面の不安
- 「どうにもならない」と思っていた状況を整理し、行動に移すためのサポート
● 管理職向けラインケア・声かけ研修
- 部下の変化に“気づく”視点
- 対応に困る部下への関わり方
- 「頑張れ」ではなく「具体的なサポート」が伝わる声かけとは?
● 休職・復職のフォロー支援
- 復職前の段階的な不安への対処
- 業務復帰の準備と計画
- 企業側との調整や面談内容の記録(必要に応じて)
▶ 導入事例(広島エリアより)
ある広島市内の中小企業(従業員数30名)では、メンタル不調による短期休職が数名続いたことをきっかけに、CBTベースのEAPを導入されました。
🌱 取り組み内容
- 従業員が匿名で相談できる「月1回の心理相談日」を設置
- 管理職2名に対して、1回60分の声かけトレーニングを実施
🌿 半年後の変化
- 体調不良での欠勤が減少
- 社員アンケートでは「職場に相談できる選択肢がある安心感がある」という回答が増加
- 管理職からは「部下への関わりで“心配しすぎない”ちょうどよい距離感を学べた」との声も
※具体的な数値は控えておりますが、現場からの実感レベルでの改善が報告されています。
▶ 導入の流れとコストの目安
⬇ 導入ステップ
- 【無料】ヒアリング・ご相談
- ご希望に合わせたプラン提案
- 社内周知・契約
- カウンセリング/研修等の実施
💰 料金イメージ
項目 | 料金目安 |
月額契約(基本プラン) | 30,000円~/月(相談1枠+運用支援) |
カウンセリング追加 | 1枠(50分)10,000円~ |
研修 | 1回50,000円~(人数・内容に応じて調整可) |
※広島市・近郊地域への訪問も可能です(交通費別途)
▶ よくあるご質問(FAQ)
Q. 医療機関ではないとのことですが、対応できる範囲は?
A. 公認心理師・臨床心理士が対応し、必要に応じて医療機関と連携しています。医療が必要と判断された場合には、適切な紹介も可能です。
Q. 利用が会社に知られることはありますか?
A. 相談内容はすべて守秘義務のもとで対応しています。ご本人の同意なく会社へ内容が伝わることはありません。
Q. 1人でも相談できますか?
A. はい、たとえ数名規模の企業様でもご利用いただけます。小規模企業こそ、早期対応が組織の安定に直結します。
▶ おわりに
広島でも働き方が大きく変わるなか、「不調になる前の支援」がますます求められています。
EAPは、社員の“こころの安全網”であると同時に、企業の成長を支える重要な仕組みでもあります。
認知行動療法をベースとした実践的な支援を、御社の環境にあわせて柔軟に設計いたします。
ご関心がございましたら、お気軽にご相談ください。