2025年09月22日
- 認知行動療法
広島でうつ病へのカウンセリング

うつ病に悩む方への支援として、近年注目されているのが**認知行動療法(CBT)**です。
認知行動療法は、考え方(認知)と行動のパターンが気分に影響を与えるという視点から、生活をよりよくしていくための実践的な方法を学んでいく心理療法です。
本記事では、認知行動療法の中でうつ病にどのように取り組むのかを紹介しながら、私たち認知行動療法カウンセリングセンター広島店で行っている「抑うつへのプログラム」についてご案内します。
うつ病とはどのような状態か
うつ病は、単なる気分の落ち込みではなく、日常生活全体に影響を与える状態です。
よく見られる特徴には次のようなものがあります。
- 気分の落ち込みが続いている
- 今まで楽しめたことに興味がわかない
- 食欲や睡眠の乱れがある
- 集中できない、仕事や勉強が手につかない
- 疲れやすい、体が重く感じる
- 「自分には価値がない」といった否定的な考えにとらわれる
こうした状態が長く続くと、本人の生活だけでなく、家族や周囲にも大きな影響を及ぼします。
当センターの「抑うつへのプログラム」
認知行動療法カウンセリングセンターでは、悩みの種類に応じて様々な心理支援プログラムを提供しています。
その一つが、うつ病に焦点を当てた 「抑うつへのプログラム」 です。
このプログラムでは、まず現状を丁寧に整理し、そのうえで認知行動療法の方法──行動活性化や認知再構成──を中心に取り組みを進めます。
行動活性化(Behavioral Activation)
うつ病では、気分が落ち込むことで行動が減り、行動が減ることでさらに気分が悪化するという悪循環に陥りやすくなります。
行動活性化は、このサイクルを断ち切る方法です。
- 行動の記録:1日の行動を記録し、気分との関係を整理する
- 小さな一歩から:気分がやや上がりやすい活動を少しずつ取り入れる
- 生活のリズムを取り戻す:散歩、軽い運動、趣味など、できる範囲から始める
「気分が変わったから行動する」のではなく、「行動するから気分が変わる」という経験を積み重ねていきます。
認知再構成(Cognitive Restructuring)
うつ病では、「自分はダメだ」「どうせ失敗する」といった否定的な考え(自動思考)が浮かびやすくなります。
認知再構成は、それらを一度立ち止まって振り返り、新しい捉え方の選択肢を増やす ための方法です。
- 思考を記録する:気分が落ち込んだときに頭に浮かんだ考えを書き出す
- 問いかける:「ほかの見方はできないだろうか?」と考えてみる
- 視点を広げる:複数の受け止め方を並べてみて、その中から現実的で気持ちが軽くなるものを選ぶ
例:
「今日は仕事でうまくいかなかった → 自分は役に立たない」
→「今日は難しい案件だった」
→「過去にはできた経験もある」
→「次回は同僚に相談するという選択肢もある」
考えを一方向に固定せず、柔軟に受け止められるようになることが目標です。
プログラムの流れ
「抑うつへのプログラム」は、以下のような流れで進めます。
- 現状の整理:症状や生活リズム、考え方や行動を一緒に整理
- 目標の設定:無理のない範囲で、取り組みたいことを話し合って決める
- 方法の選択:行動活性化や認知再構成を中心に必要に応じて組み合わせる
- 日常での実践:セッションだけでなく、日常生活でも実際に試してみる
- 振り返りと調整:体験を共有し、うまくいった点や工夫を確認する
- 再発予防:改善後も気分が落ち込み始めたサインに気づき、対処できるように準備する
こうしたプロセスを通じて、改善と同時に再発予防も目指します。
広島店のサポート環境
- 完全予約制・プライバシーに配慮:安心して通える環境を整えています。
- オンライン対応:広島市外や遠方にお住まいの方も利用可能です。
- 柔軟なスケジュール:仕事や家庭の事情に合わせて調整できます。
広島市内を中心に、中四国エリアからも多くの方にご利用いただいています。
Q&A(よくあるご質問)
Q1. うつ病と診断されていなくても利用できますか?
A. はい。気分の落ち込みや生活への支障が続いていると感じた段階でご相談いただけます。
Q2. どんな人が相談に来られていますか?
A. 仕事や学業のストレス、人間関係の悩み、生活リズムの乱れなど、幅広い背景を持つ方がいらっしゃいます。年齢や職業を問わず、学生から社会人、子育て世代まで多様です。
Q3. 初回はどのように進みますか?
A. 初回は、現在の生活や気分の状態について丁寧にお伺いし、困りごとの整理から始めます。その上で、今後どのように取り組んでいくか一緒に考えていきます。無理のないペースで進めるので安心してご利用いただけます。
ご利用案内(広島店)
- 住所:〒730-0853 広島市中区堺町2丁目4-16 堺町Yビル402号室
- アクセス:広島電鉄 小網町駅 徒歩1分、土橋駅 徒歩3分
- 営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
- LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
- 予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
- Webサイト:https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/
まとめ
うつ病は、努力不足や性格の問題ではなく、心と生活全体に影響する状態です。
当センターでは、様々なプログラムの中から「抑うつへのプログラム」を通して、行動活性化や認知再構成を取り入れ、視点を広げながら生活の回復を支援しています。
広島でうつ病に悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。
一覧に戻る