MENU

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター広島店です。
「人前で顔が赤くなるのが怖い」「赤面するかもしれないと思うと、緊張して動けなくなる」
そんなお悩みを、ひとりで抱えていませんか?

この記事では、赤面恐怖とは何か?なぜ起こるのか?どう向き合えばよいのか? を、認知行動療法(CBT)の視点から、わかりやすくお伝えします。


🔍 赤面恐怖とは?

赤面恐怖は、対人場面において顔が赤くなることに強い不安を感じ、その不安が持続的に生活に支障を与える状態です。
日本では「対人恐怖症」の一形態として長らく研究されており、特に青年期に多く見られます。

主な特徴

これらは“単なる緊張”ではなく、「赤面する自分」に対する強い自己否定的な思考が、繰り返し不安を強化している状態です。


🧠 赤面恐怖を理解する3つの視点

1. 認知の歪み

赤面恐怖を持つ方は、自分の生理的反応(赤面、発汗、震えなど)を他人が実際以上に気づいていると思い込みがちです。また、それらの反応が「否定的評価」につながるという認知の歪みを抱えていることが多くあります。

2. 回避行動

不安な場面を避ける行動は、一時的には安心感を得られますが、長期的には「やっぱり自分はダメだ」といった自己評価を強め、恐怖のサイクルを強化してしまいます。

3. 自意識の過剰な内向き化

人前に立つと、注意の多くが「自分の顔」「表情」「震え」に集中し、本来の目的(話す・伝える)から逸れてしまいます。これにより“緊張が緊張を呼ぶ”悪循環が生じます。


🛠 認知行動療法(CBT)によるアプローチ

認知行動療法では、以下のようなステップを通じて赤面恐怖に対処していきます。

✅ 1. 自動思考の明確化と再検討

「赤くなったら笑われる」「変な人だと思われる」といった自動的な考え方(自動思考)を洗い出し、それが実際にどれだけ現実的かを検討します。

✅ 2. 回避行動の見直し

避けている場面(発言、会話、注目)に段階的にチャレンジし、「実際には大丈夫だった」という体験を積み重ねていきます。

✅ 3. 心理教育と対処スキルの習得

赤面への理解や、不安への対処法(呼吸法・リラクセーションなど)を学び、自己コントロール感を高めていきます。


🎥 ビデオフィードバック法(VF)とは?

赤面恐怖の方にとって、「自分がどう見えているか」は非常に重要なテーマです。
そこで近年注目されているのが、ビデオフィードバック法(Video Feedback:VF)という技法です。

▷ どんな方法?

本人がスピーチや会話をしている様子をビデオに録画し、あとで一緒に視聴することで、

といった“現実の自分”を客観的に知ることができます。

▷ どんな効果があるの?

社会不安を持つ人は、自分の生理的反応(赤面・震え・汗など)を過大評価する傾向があります。
ビデオを見ることで、こうした誤解に気づき、「自分の見え方に対する不安」が軽減されることが示されています。

さらに、他者からのフィードバック(たとえば「全然赤くなってなかったよ」という声)を併用することで、ビデオだけでは得られにくい信頼感や安心感が得られるという研究もあります。

✅ 金井ら(2008)の研究では、
ビデオ+他者フィードバックの併用により、
生理的反応に対する認知のパターンと予期不安の両方が減少することが示されました。


🌱 改善の流れ(例)

  1. 困っている場面を整理
  2. そのときの考え・イメージを明確にする
  3. 行動実験やビデオフィードバックを活用
  4. 客観的な視点と実感を得る
  5. 少しずつ自信を回復していく

CBTでは「できた」経験を重ねることが重視されます。赤面への不安も、「あっても大丈夫」と思える体験が少しずつ恐怖を和らげていきます。


🏢 広島でのカウンセリング案内

認知行動療法カウンセリングセンター広島店では、赤面恐怖や社会不安に悩む方への支援を多数行っています。
ビデオフィードバック法も、必要に応じて活用しています。

■ 店舗情報(広島店)


💬 よくあるご質問(Q&A)

Q1. ビデオで自分を見るのは恥ずかしいです…

→ 初めての方には無理に導入せず、ご希望や準備状況に応じて進めていきます。希望されない場合は別の方法でサポートします。

Q2. オンラインでもカウンセリングは可能ですか?

→ はい、ビデオOFFでの相談も可能です。人前が苦手な方にも安心してご利用いただけます。

Q3. 何回くらいで効果が出ますか?

→ 個人差はありますが、3〜6ヶ月で変化を感じる方が多くいらっしゃいます。


✉ 最後に

赤面してしまうことは「弱さ」でも「欠点」でもありません。
むしろ、人との関係を大切にしたいという感受性の表れかもしれません。

私たちは、そうした不安に悩む方が、「自分らしく」人と関わることができるよう、一緒に考え、寄り添っていきます。
最初の一歩を踏み出す勇気に、私たちがしっかりと伴走いたします。

一覧に戻る