MENU


はじめに

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター広島店です。
「ダイエットをしても続かない」「数字ばかり気になって心がつらい」──そんなお悩みを抱える方は少なくありません。

当センターのカウンセリングは、痩せることを唯一のゴールにはせず、「生活習慣を無理なく整えること」 を重視しています。
体重の変化は一つの指標に過ぎません。大切なのは、睡眠・食事・活動・気分などのバランスを整え、毎日を心地よく過ごせるようになることです。


生活習慣改善カウンセリングとは?

1. 痩せることがゴールではない

2. 心と体の両面からサポート

3. 小さな習慣の積み重ね


認知行動療法の視点

生活習慣改善カウンセリングでは、認知行動療法(CBT)の手法を用います。

セルフモニタリング

認知の修正

行動の工夫


医療機関との連携

肥満や生活習慣病、摂食障害などは心身の両面に関わるため、カウンセリングだけでは解決できない場合もあります。
当センターでは必要に応じて、医師・栄養士・運動指導士などと連携し、安全で効果的なサポートを行います。

「本当に痩せる必要があるのか」「健康に暮らすためにどんな習慣を整えるべきか」──その答えを一緒に考えることが私たちの役割です。


よくあるQ&A

Q1. 数字ばかり気になってしまいます。
→ 体重だけではなく、睡眠の質や気分、体の軽さなどを一緒に評価していきます。

Q2. 無理なダイエットを繰り返してきました。
→ 認知行動療法で「リバウンドの悪循環」を整理し、続けられる小さな習慣から取り組みます。

Q3. 摂食障害が心配ですが大丈夫ですか?
→ 必要に応じて医療機関と連携し、安全を最優先に進めます。無理な減量を勧めることはありません。


まとめ

「痩せること」だけを目的にすると、数字に追われて心身の負担が大きくなることがあります。
私たちは、生活習慣を整え、健康的に暮らせること をゴールにしたカウンセリングを行っています。

安心して一歩を踏み出せる環境で、あなたに合った生活改善を一緒に探してみませんか。


ご相談・ご予約

認知行動療法カウンセリングセンター広島店
住所:〒730-0853 広島市中区堺町2丁目4-16 堺町Yビル402号室
アクセス:広島電鉄 小網町駅 徒歩1分、土橋駅 徒歩3分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)

一覧に戻る