MENU

オーバーワーク傾向と認知行動療法の視点からのこころのケア


「忙しくしていないと落ち着かない」

それは“働きすぎ”ではなく、“無理をしすぎる心のクセ”かもしれません

「予定がぎっしり埋まっていないと不安」
「頼まれたら断れない」
「疲れているのに、まだやれる気がしてしまう」

——そんなふうに、自分で自分に負荷をかけすぎてしまう状態、心当たりはありませんか?

認知行動療法カウンセリングセンター広島店には、
「誰かに強制されたわけではないけれど、自分でスケジュールを詰め込みすぎてしまう」
「まわりに“頼られすぎている”というより、断れず引き受けてしまう」
といったご相談がよく寄せられます。

今回は、環境ではなく“自分自身の在り方”によってオーバーワーク状態に陥ってしまうケースをテーマにお話しします。


オーバーワークとは

——働きすぎではなく、“無理の積み重ね”による疲弊

「オーバーワーク(overwork)」という言葉は、「過労」や「過重労働」と混同されやすいですが、
今回取り上げるのは、「自分で自分を追い込む」タイプのオーバーワークです。

こうした状態は、身体的には元気そうに見えても、心の中では慢性的な疲労が蓄積していることが多く、
「ある日突然動けなくなる」ということも少なくありません。


無理をしすぎてしまう理由

——心の中で“がんばりすぎスイッチ”が入っている

✅ 1.「ちゃんとしなければ」という思考のクセ

→ こうした完璧志向や義務感が、疲れていても止まれない状態をつくります。


✅ 2.「人の期待に応えたい」気持ちの強さ

自分のキャパよりも、相手の評価や印象を優先してしまう傾向です。


✅ 3.「動いていないと不安」という感覚

→ これは、「行動によって不安を抑える」パターンが習慣化している状態といえます。


オーバーワークが心と体に及ぼす影響

この状態を続けてしまうと、適応障害やうつ状態に移行する可能性もあるため、
「がんばれてしまううち」に、自分のこころの状態を見直すことが大切です。


認知行動療法によるアプローチ

——“無理をしてしまう仕組み”を整理する

認知行動療法(CBT)では、「自分の気質」や「行動そのもの」ではなく、
“どうしてそうなっているのか”という思考・感情・行動のつながりに注目します。


■ 無理を生み出す思考に気づく

たとえば:

こうした考え方が、どのように自分を追い詰めているかを一緒に言語化し、
「本当にそうだろうか?」という柔らかい検討を行います。

※あくまで「思考を変えなければならない」わけではなく、気づくこと自体が大きな一歩です。


■ “動きすぎ”からの一時停止を体験してみる

「考えるより先に動いてしまう」「止まり方がわからない」と感じる方には、
行動のペースを調整するような関わりが役立つこともあります。

たとえば以下のような方法です:

これらは、行動から調整していくアプローチの一例です。
すべての方に当てはまるわけではなく、負担に感じる方もいらっしゃいます。

そのため、カウンセリングでは無理に何かをすすめるのではなく、
その方の価値観や状態に応じて「今できそうなこと」から一緒に選んでいくことを大切にしています。


■ 「頼っても大丈夫だった」という経験を積む

「人に頼るのが苦手」「全部自分で抱えたほうが気が楽」と感じている方にとっては、
小さな範囲で“人に任せる体験”を試してみることが、負担の軽減や安心感につながる場合もあります。

たとえば:

こうした試みが、「人に頼っても関係は壊れなかった」「意外と受け入れてもらえた」という、
安心感の積み重ねにつながることもあります。

ただし、人に頼ること自体が強いストレスになる方もいます。
そのような場合には、無理に進めるのではなく、「どんな支え方なら心地よく感じられるか」を一緒に検討しながら進めていきます。


「オーバーワークに気づいたとき」が最初のケアのチャンスです

——そう感じたときこそ、カウンセリングを活用してほしいタイミングです。

あなたの中にある「がんばりすぎスイッチ」が、少しでも休めるように。
そのサポートを、認知行動療法の視点から一緒に考えていきます。


よくあるご質問(Q&A)

Q1. 働きすぎというほどでもないのに、相談していいんですか?
→ はい、大丈夫です。「まだ何とかなっているけど、しんどい」が相談のタイミングです。

Q2. CBTでは必ず考え方を変えるんですか?
→ いいえ。考えを「否定」したり「矯正」したりすることはありません。“気づく”ことが第一歩です。

Q3. オンラインでもできますか?
→ はい、オンライン(顔出しなし・音声のみ対応可)で全国からご相談いただけます。


ご相談はこちらから|認知行動療法カウンセリングセンター広島店

一覧に戻る