MENU

〜認知行動療法による気力低下への対応〜

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター広島店です。

「何もやる気が出ない…」
「以前はできていたことが、今は手につかない」
「頑張らないといけないのに、体が動かない」

このような悩みを抱えたまま、無理に日々をやり過ごしていませんか?
私たちは、そうした“やる気の出なさ”に焦点を当てたカウンセリングを、広島の中心地・堺町で提供しています。


やる気が出ない状態とは?

「やる気が出ない」と一口に言っても、次のような具体的な状態があります:

こうした状態が続くと、うつ状態等に進行することもあります。


なぜ「やる気が出ない」のか? 〜認知行動療法の視点から〜

認知行動療法では、やる気の低下は単なる“甘え”ではなく、行動・思考・感情の相互作用の中で生じるものと考えます。

たとえば――

このような「負のスパイラル」に陥っている方は少なくありません。


CBTによるカウンセリングの流れ

当センターでは、以下のようなステップでサポートを行います。

Step1:状況の整理と分析

・何がきっかけでやる気が低下したのか?
・生活リズムや体調、思考パターンに偏りはないか?
などを丁寧にヒアリングし、現状を“見える化”します。

Step2:小さな行動の再構築

・朝起きたらカーテンを開ける
・歯磨きの後に音楽をかける
・簡単なToDoを1つだけ片づける

といった“できそうな小さな一歩”から行動を積み重ねていきます。

Step3:思考パターンの整理と再構成

・「失敗したらどうしよう」と思い動けない
・「こんなことで疲れてるなんて自分はダメだ」と自分を責めてしまう

といった思考に気づき、バランスの取れた捉え方に切り替える練習を行います。

Step4:再発予防と継続サポート

行動と気分が安定してきた段階で、再び気力低下に陥らないよう“日常の工夫”や“感情との付き合い方”も一緒に考えていきます。


実際に行うワークの例(PDF資料より)

参考資料『16-1-1_rr02.pdf』にもあるように、以下のような具体的なワークを用いることがあります。

これらは“やる気”に直接アクセスするというより、やる気が生まれやすい環境や習慣を整えることを目的としています。


よくあるご質問(Q&A)

Q1:何回くらい通えば変化が出ますか?

A1:3〜5回ほどの面談で行動の変化を感じる方もいますが、効果の感じ方には個人差があります。無理のないペースで一緒に進めます。

Q2:うつ病と診断されたわけではないのですが、相談できますか?

A2:もちろん可能です。「病名がつくほどではないけどしんどい」と感じる段階での相談も歓迎しています。

Q3:本当に何もできない状態で、カウンセリングに行くこと自体が難しいです…

A3:当センターではオンライン対応も可能です。まずはZoomなどでの面談から始めることもできます。


ご利用案内(広島店)

場所:
〒730-0853
広島市中区堺町2丁目4-16 堺町Yビル402号室

アクセス:
広島電鉄 小網町駅 徒歩1分、土橋駅 徒歩3分

営業時間:
10:00〜20:00(完全予約制)

料金:
初回カウンセリング(50分):8,800円(税込)

お問い合わせ:
LINE: https://lin.ee/26sKHRK8
予約フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
Webサイト: https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/


最後に

やる気が出ないとき、まず私たちは自分を責めてしまいがちです。
しかし、そうした「自責」こそが、さらなる気力低下の引き金になることも少なくありません。

認知行動療法は、“気力”や“意欲”という目に見えないものに対して、具体的な行動と視点の変化から働きかけていくアプローチです。

もし今、あなたが「何もできない」と感じていたとしても、「話してみること」だけは、すぐにできます
その一歩を、どうか大切にしてください。

認知行動療法カウンセリングセンター広島店では、あなたのペースに寄り添ったサポートをご提供いたします。

一覧に戻る