MENU

認知行動療法で“一歩踏み出す力”を育てるサポート

こんにちは、認知行動療法カウンセリングセンター広島店です。

こうした思いを抱えている方は、決して珍しくありません。
それは、意志の弱さでも、怠け癖でもなく、「思考や行動のパターン」が影響していることが多いのです。

私たちは、**認知行動療法(CBT)**の考え方を活かして、「目標に向かって自分らしく一歩踏み出す」ための支援を行っています。


なぜ“やる気”だけでは前に進めないのか?

人は誰しも、安心できる「今の状態」に留まりたくなる傾向があります。これは脳の防衛本能ではなく、**これまでの経験の中で培われた思考や行動の“癖”**によるものです。

たとえば…

このような“考え”が自分を止めているとしたら、必要なのは「やる気」ではなく、その考え方に気づいて整えていくというアプローチです。


認知行動療法で「行動を変える」3つのステップ

① 頭の中を見える化する

CBTでは、状況・思考・感情・行動を分けて見直していきます。

たとえば:

このように、頭の中で起きている反応を見える化することで、何が自分のブレーキになっているのかが明確になります。


② 思考のパターンを整理・修正する

「否定されたら終わり」
「ちゃんとしないと認められない」
「一度失敗したら意味がない」――

これらは一見もっともらしく聞こえますが、実は自分にとって行動の幅を狭めてしまう考え方です。

CBTでは、そうした思考のくせに気づき、柔軟に見直していく方法を学びます。


③ 行動に落とし込む練習をする

考え方を見直すだけでなく、「実際に行動してみる」ことで、現実がどう変わるかを体感していきます。

こうした取り組みを通じて、“できるかも”という感覚=自己効力感を高めていきます。


「何を目指すか」が明確になると、行動は変わりやすくなる

「もっと人と自然に話せるようになりたい」
「挑戦を避けずに一歩踏み出せるようになりたい」
「習慣を変えて、自信を持ちたい」

そういった**“ありたい姿”を明確にして、そのための思考と行動を整えていく**のが、認知行動療法のスタイルです。

漠然とした「このままでいいのかな…」という状態から、具体的な“次の一歩”を自分で選びとれる感覚へとサポートしていきます。


認知行動療法はこんな方におすすめです


よくあるご質問(Q&A)

Q1. 認知行動療法は病気や診断名がある人向けのものですか?

A. いいえ。当センターでは、診断がついていない方や健康な方の「自己理解」や「目標達成支援」としてもCBTを活用しています。より良い未来をつくるための“思考と行動の整理法”として、多くの方に役立てていただいています。


Q2. カウンセリングを受けるとどう変わるのですか?

A. 初めてカウンセリングを受ける方は、「何かを変えたいけど、具体的に何をすればいいか分からない」という状態の方が多いです。認知行動療法では、自分の思考や感情、行動の関係性を一緒に整理しながら、「じゃあ何から始めてみようか?」を見つけていくプロセスです。そのため、行動への自信や納得感が育ちやすくなります。


Q3. オンラインでも受けられますか?

A. はい。当センターでは、全国対応のオンラインカウンセリングも行っております。Zoomを使用し、顔出しなしでも対応可能ですので、対面が不安な方や遠方の方もお気軽にご利用いただけます。


ご予約・アクセス情報

【ご予約フォーム】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform

【LINEでのお問い合わせ】

https://lin.ee/26sKHRK8


認知行動療法カウンセリングセンター 広島店のご案内

所在地
〒730-0853
広島県広島市中区堺町2丁目4-16 堺町Yビル402号室
(広島電鉄 小網町駅 徒歩1分、土橋駅 徒歩3分)

営業時間
10:00〜20:00(完全予約制)

公式WEBサイト
https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/


最後に:行動のきっかけは「整えること」から

「もっとこうなりたい」「こんなふうに過ごしたい」
そんな願いが心に芽生えたとき、
必要なのは“気合”ではなく、思考と行動の整理と調整です。

私たちは、そのプロセスに寄り添いながら、あなたの目標や変化をサポートしていきます。
お気軽に、初回カウンセリングからご相談ください。

一覧に戻る