MENU

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター広島店です。

職場や日常の中で、こんなお悩みを感じていませんか?

こういった悩みは、必ずしも「甘え」や「努力不足」ではありません。
むしろ**「考えすぎるあまり整理が追いつかなくなっている」**ことが背景にあるケースも少なくありません。

認知行動療法では「整理し直すこと」から始めます

認知行動療法(CBT)では、こうした複雑に絡んだ思考や感情、行動を「いま実際に起きていること」に整理し直すお手伝いをしていきます。

一緒に確認していくことで、ご自身では気づきにくかった「思考の偏り」「反応のパターン」「不安の背景」が少しずつ見えてくることがあります。

「正しさ探し」ではなく「整理して前に進む」

特に、完璧に正しい答えを探そうとすると、逆に動けなくなってしまう方がいらっしゃいます。
カウンセリングでは「正しい・正しくない」という二択ではなく、

といった方向で、一緒に考えていきます。

こんな方にご利用いただいています

当センターでも、以下のようなお悩みでご利用いただく方がいらっしゃいます。

こうした状態が長引くと、抑うつ的になったり、職場を辞めたくなったり、対人不安が強まったりするケースもあります。

ご相談は医療機関でなくても可能です

当センターは医療機関ではありませんので、診断や投薬は行いません。
その分、現在のお困りごとについて、**「今、実際にどんなことが起きているのか」**に焦点を当てて進めていきます。

もちろん、必要に応じて医療機関との併用も可能です。

まずはお気軽にご相談ください

無理に話す必要はありません。整理が難しいところは、カウンセラーが一緒に整理をお手伝いします。

ご自身の整理のサポートとして、ぜひカウンセリングをご活用ください。

よくあるご質問(Q&A)

Q1:カウンセリングでは何を話せばいいのでしょうか?

A1:
うまく言葉にまとまらなくても大丈夫です。
今の状況や困っていることを一緒に整理していきますので、「何から話していいかわからない」という状態でも安心してご利用いただけます。途中で整理しながら進めていきます。

Q2:自分が行っても良いのか不安です。

A2:
「これぐらいで相談してもいいのだろうか…」と迷われる方も多くいらっしゃいます。
当センターでは、問題の大小に関わらず「今感じている困りごと」を丁寧に扱います。小さな違和感でもお気軽にご相談ください。

Q3:家族や職場の人に相談しにくいのですが大丈夫ですか?

A3:
カウンセリングは第三者的な立場でお話を伺いますので、職場や家族には話しづらい内容も安心してお話しいただけます。守秘義務を厳守しております。

Q4:オンラインでも受けられますか?

A4:
はい、オンラインカウンセリングも可能です。
通いやすさやプライバシー面を考慮しながら、対面・オンラインいずれもお選びいただけます。

📌 お問い合わせ・無料相談はこちら

認知行動療法カウンセリングセンター広島店

https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/

一覧に戻る