2025年06月07日
- 認知行動療法
広島で復職支援のためのカウンセリング

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター広島店です。
「そろそろ復職の時期ですね」「まずは生活リズムを整えましょう」──
そう言われたものの、実際にはなかなか思うようにいかないという方も多いのではないでしょうか。
- 夜はなかなか眠れず、朝も起きられない
- 何をするにもやる気が出ず、ただ時間が過ぎていく
- 「またできなかった」と自分を責めてしまう
復職を考え始める時期に、こうした状態で過ごしている方が多くいらっしゃいます。
🔍 広島でも増えています。「復職が怖い」「準備ができない」という声
認知行動療法カウンセリングセンター広島店には、広島市中区・南区・西区などから、以下のようなご相談が寄せられています:
- 「会社に戻らなきゃと思っても、どう準備したらいいか分からない」
- 「通勤を考えるだけで動悸がする」
- 「今の自分のままで本当に復職できるのか不安」
こうした状態は、意志の弱さではなく、心のパターン(思考と行動)が絡み合って回復を妨げている状態です。
🧠 認知行動療法(CBT)で行う復職支援とは?
認知行動療法では、うつや不安の背景にある「自動的に浮かぶ思考」や「行動のくせ」を整理し、現実的な回復を進める視点を持つことを重視します。
広島店では、次のようなステップを大切にしています。
✅ ステップ1:まずは“できていること”に目を向ける
「今日も何もできなかった」と自分を責めてしまう方が多いですが、
CBTでは、「どんな工夫ができていたか」「なぜできなかったのか」に焦点を当てて、自己否定のループを止めるところから始めます。
✅ ステップ2:“理想の生活”ではなく“現実の一歩”
生活リズムを急に正そうとしてもうまくいかないのは当然です。
「朝カーテンを開ける」「10時に着替える」など、現実的にできるステップから始めることで、自信の土台を作ります。
✅ ステップ3:復職後の不安も一緒に見ていく
「また同じように体調を崩すのでは」「職場の人とうまくやれるか不安」など、復職が近づくと強くなる思考に対しても、認知の整理を行いながら現実的な行動計画をサポートします。
🏢 認知行動療法カウンセリングセンター広島店について
- 本通駅・土橋駅から徒歩圏内のアクセスしやすい立地
- オンライン・対面の両方に対応
- 医療機関との併用、主治医の同意が必要な場合のご相談にも応じています
❓よくあるご質問(Q&A)
Q. 病院には通っているのですが、カウンセリングを併用しても大丈夫ですか?
A. はい、可能です。主治医の許可が必要な場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。医療との併用で支援効果が高まることもあります。
Q. 仕事に戻るか辞めるか悩んでいます。それでも相談していいですか?
A. もちろんです。「復職を前提にしないといけない」わけではありません。
ご自身の状態や考え方を整理するところから始め、今後の選択肢を一緒に考えていくことが可能です。
Q. 「カウンセリング」と聞くと少しハードルが高いのですが…
A. 認知行動療法は、話を聞くだけではなく「どう考えるか」「どう行動を整えるか」に焦点を当てる実践型のサポートです。
「雑談になって終わるのでは?」という不安がある方にも、明確なステップがあるため安心してご利用いただいています。
📌 お問い合わせ・無料相談はこちら
- ✅ LINEでのご相談 → https://lin.ee/26sKHRK8
- ✅ 予約フォーム → https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
- 🏠 対面対応:〒730-0853 広島市中区堺町2丁目4-16 堺町Yビル402号室
- 💻 オンライン対応:全国からご利用いただけます
認知行動療法カウンセリングセンター広島店
一覧に戻る