2025年08月09日
- 認知行動療法
【広島で中高生のためのカウンセリング】学校や家庭の悩みに寄り添う認知行動療法

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター広島店です。
中高生の時期は、心も体も大きく変化し、学校や家庭、友人関係などでさまざまな出来事が起こります。多くの人にとって、楽しい経験もあれば、不安や悩みを抱えることも少なくありません。
特に思春期は、感情の波が大きくなったり、自分や他者との関係性に敏感になったりする時期です。そのため、小さなきっかけでも気持ちが揺れやすく、日常生活に影響が出ることがあります。
「最近、笑顔が減った気がする」
「友達の輪に入れない」
「勉強のことを考えると、胸が苦しくなる」
こうした変化を感じたら、それは心のサインかもしれません。
当センターでは、**認知行動療法(CBT)**という科学的根拠のある方法を用い、中高生が安心して自分の気持ちを整理し、困難に向き合う力を身につけられるようサポートしています。
中高生が抱えやすい代表的な悩み
広島店にも、さまざまな背景や状況を持つ中高生が相談に訪れます。多く見られる悩みには次のようなものがあります。
1. 友人関係のトラブル
- 仲間外れや無視、SNS上での誤解や中傷
- 「嫌われたらどうしよう」という不安から、自分の意見を言えない
- 親しい友人との距離感が急に変わることで感じる寂しさ
思春期は人間関係が生活の中心になりやすく、友達との関係の変化は心に大きな影響を与えます。
2. 学校や勉強に関する不安
- テストや受験に対する強い緊張
- 成績の低下による自信喪失
- 授業中の発表や人前で話すことへの苦手意識
学業へのプレッシャーは、自己評価や将来への不安と結びつきやすく、やる気の低下や不登校につながる場合もあります。
3. 家庭内での葛藤
- 親との価値観の違いや衝突
- 家族の病気や離婚などの生活環境の変化
- きょうだい間の比較や競争
家庭は安心できる場所である一方、そこでの人間関係の摩擦が長く続くと、強いストレス源になります。
4. 自信の低下や自己否定
- 小さな失敗や他者との比較で落ち込む
- 「どうせ自分なんて」と挑戦を避けてしまう
- 他人の目を気にしすぎて行動が制限される
思春期は自己評価が安定しにくく、「うまくできなかった」という経験が強く残りやすい時期です。
5. 漠然とした不安や気分の落ち込み
- 明確な理由はないのに気分が晴れない
- 楽しかったことに興味が持てなくなる
- 将来のことを考えると動けなくなる
原因がはっきりしない不調は、本人も周囲も対処に迷いやすく、長期化することがあります。
認知行動療法(CBT)とは?
認知行動療法は、「考え方(認知)」と「行動」に注目し、気持ちや行動の改善を目指す心理療法です。
世界中で研究・実践されており、うつ、不安、緊張、対人関係の悩みなど幅広いテーマに効果があることが示されています。
中高生へのカウンセリングでは、次のような流れを大切にしています。
- 安心できる雰囲気づくり
初回は特に、無理に話を引き出さず、安心してもらうことを重視します。好きなことや最近の出来事など、話しやすい内容から始めます。 - 悩みの具体化
「どの場面で」「どんな気持ちになるのか」を具体的に整理します。
例:「授業で指されそうになると心臓がドキドキする」「友達から返信が遅いと嫌われたと思う」など。 - 考え方のパターンを知る
不安や落ち込みを強める考え方に気づく練習をします。
「絶対失敗する」といった極端な思い込みがないか確認します。 - 行動の工夫と実験
不安を和らげる行動や、少しずつ慣れていく練習を行います。
例:短時間だけ教室に入る練習、安心できる人と一緒にチャレンジするなど。 - 日常生活での活用
学校や家庭で実際に試してみて、その結果を振り返ります。小さな成功体験を積み重ね、自信を回復していきます。
中高生のカウンセリングで大切にしていること
- 本人のペースを尊重する
無理に変化を迫らず、安心できるスピードで進めます。 - 一方的な指導ではなく共同作業
カウンセラーと本人が一緒に考え、解決策を作っていく形を大切にします。 - 保護者との協力
本人の同意を得た上で、保護者に関わり方のアドバイスや経過の共有を行います。 - 学校との連携(必要に応じて)
本人の希望や同意があれば、担任やスクールカウンセラーと情報共有し、環境面からも支えます。
保護者の方へのメッセージ
お子さんの変化に気づいても、「どう声をかければいいのか分からない」と感じる方は多くいます。
そんな時は、まずは専門家に相談してください。第三者が入ることで、お子さんが安心して本音を話せる場ができます。
- 否定や詰問ではなく、受け止める姿勢
- 解決を急がず、気持ちに寄り添う時間を持つ
- 小さな変化や努力を見つけて認める
これらは、家庭でできる大切なサポートです。
よくあるご質問(Q&A)
Q1. 中高生でも一人でカウンセリングを受けられますか?
A. はい。保護者の同意は必要ですが、本人だけでの面談も可能です。話しやすい環境を大切にします。
Q2. オンラインでも対応していますか?
A. はい。全国どこからでも受けられるオンラインカウンセリングを行っています。部屋から出にくい場合でも、まずはオンラインから始められます。
Q3. 学校に行けていなくても受けられますか?
A. はい。不登校や長期欠席がある場合でも、生活リズムや現在の状況に合わせたサポートを行います。
ご予約・お問い合わせ
認知行動療法カウンセリングセンター広島店
住所:〒730-0853 広島市中区堺町2丁目4-16 堺町Yビル402号室
アクセス:広島電鉄 小網町駅 徒歩1分、土橋駅 徒歩3分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
Webサイト:https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/