2025年07月23日
- 認知行動療法
【勉強しない子どもに悩む方へ】勉強を“習慣”に変えるカウンセリングという選択肢|広島の認知行動療法カウンセリングセンター

こんにちは、認知行動療法カウンセリングセンター広島店です。
今回は「勉強の習慣化」について、
そして「どうしても勉強をしない子ども」にどう対応すればよいのか悩んでおられる方へ向けて、
認知行動療法(CBT)に基づくカウンセリング支援をご紹介します。
◆ こんなお悩み、ありませんか?
- うちの子、勉強するように言ってもすぐゲーム…
- 最初はやっていても三日坊主で終わってしまう
- やる気のある日とそうでない日の差が激しい
- 親が言うと逆にやらなくなる
- 自信がないのか、「どうせ無理」と言い出す
このようなご相談は日々多数寄せられています。
親子関係のこじれや、自己肯定感の低下を招く前に、適切なサポートを受けることもひとつの選択肢です。
◆ 勉強の習慣化に必要な視点
❶「勉強しない理由」は一人ひとり違う
勉強しないからといって「怠けている」と決めつけるのは早計です。
子どもの心の中では、以下のような思いが渦巻いていることもあります。
- 完璧主義:「どうせうまくできないならやりたくない」
- 自信のなさ:「努力してもムダ」「前も失敗したし」
- 比較不安:「きょうだい・友達と比べられるのが怖い」
- 意味の喪失:「なんで勉強しなきゃいけないの?」
- 即時報酬の誘惑:「勉強はつまらない、ゲームはすぐ楽しい」
このような背景に目を向けずに「やりなさい!」と言っても、なかなか行動は変わりません。
❷「習慣」は“行動の仕組み”で作る
勉強を「やらなきゃ…」から「気づけばやっていた」へ。
習慣化の鍵は、気合やモチベーションではなく、環境と流れの整備です。
たとえば:
- 時間と場所を固定する(例:夕食後の30分はリビング学習)
- 行動のきっかけ(トリガー)を作る(例:お茶を入れてから机に向かう)
- “やった感”を見える化する(例:カレンダーにシールを貼る)
- 5分だけでもOKとする(最初のハードルを低くする)
こうした工夫が、「勉強=自然な日課」に近づけてくれます。
◆ 認知行動療法カウンセリングでできること
当センターでは、認知行動療法(CBT)をベースに、以下のような支援を行っています。
🧠 ① 考え方・感じ方の整理と支援
「勉強が不安」「失敗が怖い」
「やってもムダ」「他人にどう思われるか気になる」
…そんな“考えグセ”に気づき、現実的で柔軟な捉え方に変えるお手伝いをします。
子ども自身の“気持ちの整理”を通じて、モチベーションの土台を整えていきます。
🧩 ② 習慣化のための“行動設計”
目標を「毎日2時間やる」など無理なものにせず、
「5分だけ問題を1問だけ」など、成功体験を積める設計を一緒に作ります。
さらに、ご家庭の環境に合った工夫を柔軟にご提案します。
◆ 家庭内ルールづくりもサポートします
勉強の習慣化には、「家庭内のルール設計」が大きな影響を及ぼします。
とはいえ、こんなお悩みはありませんか?
- ルールを決めようとすると子どもが反発する
- 毎回親子喧嘩になってしまう
- 決めても結局守られない
- 他の家と比べて甘いのか厳しすぎるのか分からない
当センターでは、「押し付けるルール」ではなく、
お子さまと保護者の方の納得感を大切にしたルール設計をご一緒に考えます。
たとえば、
- 週に何回はどこで勉強する?
- スマホやゲームの使用時間はどうする?
- 守れなかったときの対応は?
など、現実的で続けられるルールを、一方的ではなく“合意”に基づいて作っていきます。
◆ ご利用の流れ(すべて50分・完全予約制)
- 初回相談:8,800円(税込)
現在の状況や困っていることを丁寧に伺います。
お子さまご本人・保護者どちらでもご相談いただけます。 - 継続カウンセリング:8,800円(税込)
必要に応じて継続支援を行い、行動設計・振り返り・修正などを丁寧にサポートします。
※すべて事後決済(銀行振込)にて承っております。
※当センターは医療機関ではないため、診断・投薬等は行っておりません。
◆ よくあるご質問(Q&A)
Q. 親だけで相談してもいいですか?
A. はい、保護者の方からのご相談も歓迎しております。家庭内でできる工夫を一緒に考えていきます。
Q. 子どもがカウンセリングを嫌がっていて…
A. 無理に連れてこなくて大丈夫です。まずは親御さんだけでの相談から始め、環境を整えていくことも可能です。
Q. 勉強以外の悩み(不登校・ゲーム依存など)も相談できますか?
A. はい、併存している困りごとにも対応いたします。お気軽にご相談ください。
◆ お申込み・お問い合わせはこちら
- ご予約フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform - LINEからのお問い合わせ:
https://lin.ee/26sKHRK8 - 公式WEBサイト:
https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/
◆ 習慣は「性格」ではなく「仕組み」で変えられます
「うちの子はやる気がないから…」と諦めなくて大丈夫です。
やる気がなくても始められる工夫、失敗してもやり直せる柔軟さ、
そして何より「続けやすい仕組み」があれば、人は変わっていきます。
ご家庭だけで抱え込まず、ぜひ専門家の視点も取り入れてみてください。
勉強が「苦痛なもの」から「自然な日課」に変わるお手伝いをいたします。
一覧に戻る